[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	所謂<数秘術>の本、ではありますが。
	
	
	『宇宙のエネルギーを呼び込む 幸運数ブック』
	 
スピリチュアル・ヒーラーのレーネンさんならでは、の1冊です。
	
	西洋占星術や四柱推命といった占術であれば、本来は、生年月日に
	加えて誕生時刻のデータも必須で、それにより、生まれた年月日が同
	じであっても、異なる時刻で、性格・運勢の差異が生じます。
	それに比べ、時刻を問わない数秘には、個人的にはずっと疑問を
	抱いていました。
	
	実際、昔知人に同じ生年月日の人がいて、環境の違いは勿論あれど、
	性格・運勢──経験した出来事──のあまりの差に、その後誕生時刻の
	大切さを学ぶまでは、生年月日で観る占い自体、当てにならないのでは、
	と思っていた程です。
	
	本書では、生年月日で割り出す数字以上に、名前からの数字の方に、
	より重きを置いています。
	無論、では同姓同名の場合は? との疑問も生じるところですが、
	誕生日と名前、2つの数字を併せて観ていく事で、かなり妥当性が増す
	のではないでしょうか。
	又、最終的には同じ数字が導かれたとしても、生年月日に含まれる全ての
	数字、名前を構成する全ての数字、両方を総合的に観ていき、重複するも
	の、欠けているもの。
	特に名前は、イニシャルからの数字、母音のみを足した時の数字、子音のみ、
	と、1つ1つ観ていく事で、多角的に<その人らしさ>に迫る事が出来ます。
	
	
	更には。
	各々の数字の解釈も。
	
	
	他の本にはなかった(私の知る限りでは、ですが)意味が記されていて、
	他では得心し難かった数字についても「こんな意味もあったのか。これなら
	腑に落ちる」と、思えたものが幾つもありました。
	
	
	
	現実を 地に足をつけて生きるべく。
	
	同時に、スピリチュアルな学びにも目を向けて。
	
	
	「当たる、当たらない」もしくは「今年の運勢は?」といった視点からだけではなく。
	本当は、<人>は、“1つの数字だけ”で語れるものではないのだと、
	教わる事の出来た1冊です。
	
	
	
	↓マスターナンバーの解説も「をを?!(゜o゜;)」と思う点が多々。
				![]()  | 
		
| 
				 数のパワーを引き出して人生に活かす 宇宙のエネルギーを呼び込む幸運数ブック 
					新品価格  | 
		
	そうです! ハンサム・ウーマンとくれば“新島八重”さん!!
	
	
	・・・ではなく(^^;)
	
	
	いや、八重さんも素敵な方だなーと、最近あれこれ文献などを読み始めたりなんかしているのですが。
	
	
	
	今回の本『「暮らしの手帖社」と わたし』を書かれた大橋鎮子さんも又、ハンサム・ウーマンの、お一人。
	
	
	
	ぢつを言うと。
	「暮しの手帖」──という雑誌を、あまりきちんと読んだ事のない私。 ←こらこらこら(-_-;)
	
	にも拘わらず。
	
	<日常>を大切にした雑誌、広告に惑わされない商品テスト、そして何より珠玉のエッセイ“素敵なあなたに”が、今も変わらず連載されている雑誌──
	
	などなどの理由から、<好きな雑誌>の1つだったりします。
	
	
	 
	90歳を過ぎて、今尚連載を続けられている、大橋鎮子さん。
	名編集長・花森安治さんと共に、『暮しの手帖』を作り、花森さん亡き後も、社長として、編集者として、この雑誌を世に送り続けてきた“しずこさん”
	
	自伝が出版された時点で、既に齢90歳。けれども、ほぼ毎日の様に出社され、「何か面白い企画はないの?」と<タネさがし>に励まれているのだとか(*-*)
	
	商品テストにまつわる努力や苦労、一流の料理人さんに<おそうざい>を作ってもらいたいと頼み込んで始まったという“おそうざい十二ヶ月”
	怒ると怖い、仕事に厳しい、けれど編集者として真に大切なものは何か、を教わり続けた花森さんの思い出。
	
	
	そして──<素敵なあなたに>
	
	
	「商品テストも大事だけれど、ほんのちょっとしたことでも、一言声をかけるだけでも、その場を和ませてくれる、ちょっとした心くばり、思いやり。(中略)スカーフ一枚、ブローチひとつでも、ひと工夫しただけで、美しく、豊かな気持ちになれる・・・そんなことを伝えるページを作りたかったのです」
	
	
	若くして一家を背負った“しずこさん”は、けれど少しも肩肘の張ったところがなく、しなやかで、生き生きと、<当たり前の毎日>を丁寧に暮らしてこられた方なんだなあ、という気がします。
	
	お節介で(そのレベル?は半端ではないそうですが(^-^;))、思い立ったら即!行動で、好奇心の塊らしい“しずこさん”
	自分の知らない事や、知りたい事を調べ、同世代の女性達の為の本を出版する──
	それが、原点。
	
	
	川端康成、志賀直哉、等々。をを!というエピソードも。
	是非♪ 
				![]()  | 
		
| 
				
				 
					新品価格  | 
		
	イラストの美しさが特筆ものの<ウィザード・タロット>
	
	が、まずは重要事項?として・・
	
	
	
	輸入版です。
	
	
	
	立派な解説書がついてます。
	でも、英語です。
	
	──輸入版ですから(-_-)
	
	
	大アルカナ1枚1枚に、それぞれの展開法が載っています。
	初めて見る方法が多々あります。
	
	
	──全部英語ですが(-_-)
	
	
	解説書がですね。ペーパーバックながら、かなりのボリューム。
	「展開法って、こんなに種類があるのか〜〜」と、今更なが
	ら驚いてみたり。
	単語を拾い読みするだけでも、これまで学んだタロットの本とは、
	結構異なる視点からの解説も多く。
	
	そして。
	くどいようですが、特筆すべきは絵の美しさ。
	うっとり。
	目の保養。
	
	元々ネットで絵柄を見て一目惚れ。  実際に購入して二目惚れ。
	
	
	・・・ま、若干ですね。
	頭身がややおかしい?
	──すこーし、頭部が大きい様な・・・? という点が、あるにはあるのですが。
	でも、いいの。
	それを差し引いても、十二分に美しい。
	
	
	・・・ま、これも正直、紙質があまり宜しくはないので、実占には向かないかも。
	と、いった点も、あるにはあるのですが。
	
	
	ですが、観賞用としても、十分お勧め。
	実占なら、「皇帝」と「戦車」のページの展開法でのリーディングを是非。
	あとは──辞書を片手に、解説書と格闘?(いや、私もですが)
	でも、その価値はあるかと。
	お勧めです(^-^)
	 
				![]()  | 
		
| 
				
				 
					新品価格  | 
		
				![]()  | 
		
| 
				
				 
					新品価格  | 
		
↑ ぢつは日本語版もあります。でも、お値段がね・・・(-_-;)
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
その日、その時、心惹かれる香りは、潜在意識からのメッセージです。
色彩心理やカウンセリングも再度勉強、西洋占星術や四柱推命、紫微斗占術 等と併せ、タロットやオラクル・カードのリーディング・セッションを行っています。
<答え>は、いつも貴方の中に。
迷った時は、カードに尋ねてみませんか?




