~澄んだ声で歌う~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ワンダフル・ライフ』
元は“奇跡を呼ぶ男”とまで賞賛されたプロ野球選手が、
ケガにより引退。
その華々しい成績とは裏腹に、それはそれは性格の悪
かった彼(^^;)は球団を追い出され、他のチームからお呼び
がかかる事もなく、とある弱小少年野球チームのコーチに
なる──
という説明を見た時には、『がんばれベアーズ』の様な
物語を想像していたのですが。
ある意味、このドラマは群像劇。
勿論、主人公であるところの、初めは最低最悪だった(^-^;)
彼が、弱小チームの少年達や、その家族である周囲の大人
達と接していく中で、次第に変わっていく姿がメインテー
マだとは思うのですが。
舞台が、<大手の商業施設に飲み込まれかけている、昔な
がらの商店街>に置かれている事から、日々の暮らしに泣
き笑いをしつつ、どちらかと言えば情けなかったり、格好
悪かったりもする大人達が、それでも自分達なりに一生懸
命生きる姿も描かれていて、決して劇的!に変わる訳では
ないのだけれど、誰もが少しずつ成長していく。
勿論、弱小チームの子供達も。
そしてそれは、当たり前の事ながら、単に野球が上手くな
るというだけの事ではなく。
第7話。
チームの一人が急激に成績を伸ばし、それによって己の力を
過信するようにもなってきた頃。
主人公は、かつての自分をその姿に見ます。
そんな時、かつての同僚と再会。
その人は“中継ぎ専門”の投手で、先発ピッチャーから引継ぎ、
数回投げては抑えの投手に交代する。
20数年間中継ぎ一筋に投げてきた、それだけが取り得の、何
一つ記録を持たない縁の下の力持ち。
解説者と
元は“奇跡を呼ぶ男”とまで賞賛されたプロ野球選手が、
ケガにより引退。
その華々しい成績とは裏腹に、それはそれは性格の悪
かった彼(^^;)は球団を追い出され、他のチームからお呼び
がかかる事もなく、とある弱小少年野球チームのコーチに
なる──
という説明を見た時には、『がんばれベアーズ』の様な
物語を想像していたのですが。
ある意味、このドラマは群像劇。
勿論、主人公であるところの、初めは最低最悪だった(^-^;)
彼が、弱小チームの少年達や、その家族である周囲の大人
達と接していく中で、次第に変わっていく姿がメインテー
マだとは思うのですが。
舞台が、<大手の商業施設に飲み込まれかけている、昔な
がらの商店街>に置かれている事から、日々の暮らしに泣
き笑いをしつつ、どちらかと言えば情けなかったり、格好
悪かったりもする大人達が、それでも自分達なりに一生懸
命生きる姿も描かれていて、決して劇的!に変わる訳では
ないのだけれど、誰もが少しずつ成長していく。
勿論、弱小チームの子供達も。
そしてそれは、当たり前の事ながら、単に野球が上手くな
るというだけの事ではなく。
第7話。
チームの一人が急激に成績を伸ばし、それによって己の力を
過信するようにもなってきた頃。
主人公は、かつての自分をその姿に見ます。
そんな時、かつての同僚と再会。
その人は“中継ぎ専門”の投手で、先発ピッチャーから引継ぎ、
数回投げては抑えの投手に交代する。
20数年間中継ぎ一筋に投げてきた、それだけが取り得の、何
一つ記録を持たない縁の下の力持ち。
解説者と
PR
毎日の、その時、その一瞬。
その全ては<分岐点>
右へ行くか、左へ行くか。
前へ進むか、後ろへ退くか。
そして時には、生か死か、をも。
日々、選択し続ける──
ファースト・アルバム『分岐点』について、そのタイトルを
つけた理由を、彼はそう語っていました。
正直──
目が点(・_・;)
単純に、ずっと役者として歩んできた彼が、詞を書き、メロ
ディを紡ぎ、歌を歌ってアルバムまでリリースした。
新たな進路に舵を切った。
そういう意味での“分岐点”だとしか、思っていなかったから
です。
“生きていることだけが最後の砦”
“分岐点に立ち 選ぶのは僕自身”
良きにつけ、悪しきにつけ。
余りにも鋭すぎる感性は、拾わなくてもいい、他の人々であれば
気に留める事すらない出来事や物事に、いちいち傷つき、憤り、
やがては、形のないモノに真実を見つけ出したいと、願う様に
なるものなのかもしれません。
良くも悪くも。
生きていく為には、“人並み”に鈍くなるより術はなく。
けれど。
いつの時代にも、“透明な心”を抱いた人々は、問いかける事を
せずにはいられないものなのでしょう。
“繰り返しでも生きてゆけると君にささやく”
“うずくまり泣きじゃくる君は耳をふさいでいる”
<心弱き君へ...>
“どうしようもないことなんて 世の中にはいくらでもある”
“たとえば信じた人の命が尽きること”
“生きてく辛さにとまどい夜の街を一人さまよえば”
“諦めた人が酒臭い声で人生を歌う”
<どうしようもないこと>
より善く在りたいと願う心と、“ありのままの自分”を受け入れ
る事の大切さと。
正しく在りたいと想う心と、物事を善悪で裁く事の危うさと。
未だ──そして、恐らくは、これから先もまだまだ──迷い、
戸惑い、繰り返し、問い続け。
何故、生きるのか。
何の為に生きていくのか。
“誰かのせいにするのは もう止めよう”
“越えなければ 傷だらけの魂でも”
“生まれた意味はきっとそこにあると思って”
“分岐点に立ち 選ぶのは僕自身”
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25J200+F6JY42+249K+BWGDT)
その全ては<分岐点>
右へ行くか、左へ行くか。
前へ進むか、後ろへ退くか。
そして時には、生か死か、をも。
日々、選択し続ける──
ファースト・アルバム『分岐点』について、そのタイトルを
つけた理由を、彼はそう語っていました。
正直──
目が点(・_・;)
単純に、ずっと役者として歩んできた彼が、詞を書き、メロ
ディを紡ぎ、歌を歌ってアルバムまでリリースした。
新たな進路に舵を切った。
そういう意味での“分岐点”だとしか、思っていなかったから
です。
“生きていることだけが最後の砦”
“分岐点に立ち 選ぶのは僕自身”
良きにつけ、悪しきにつけ。
余りにも鋭すぎる感性は、拾わなくてもいい、他の人々であれば
気に留める事すらない出来事や物事に、いちいち傷つき、憤り、
やがては、形のないモノに真実を見つけ出したいと、願う様に
なるものなのかもしれません。
良くも悪くも。
生きていく為には、“人並み”に鈍くなるより術はなく。
けれど。
いつの時代にも、“透明な心”を抱いた人々は、問いかける事を
せずにはいられないものなのでしょう。
“繰り返しでも生きてゆけると君にささやく”
“うずくまり泣きじゃくる君は耳をふさいでいる”
<心弱き君へ...>
“どうしようもないことなんて 世の中にはいくらでもある”
“たとえば信じた人の命が尽きること”
“生きてく辛さにとまどい夜の街を一人さまよえば”
“諦めた人が酒臭い声で人生を歌う”
<どうしようもないこと>
より善く在りたいと願う心と、“ありのままの自分”を受け入れ
る事の大切さと。
正しく在りたいと想う心と、物事を善悪で裁く事の危うさと。
未だ──そして、恐らくは、これから先もまだまだ──迷い、
戸惑い、繰り返し、問い続け。
何故、生きるのか。
何の為に生きていくのか。
“誰かのせいにするのは もう止めよう”
“越えなければ 傷だらけの魂でも”
“生まれた意味はきっとそこにあると思って”
“分岐点に立ち 選ぶのは僕自身”
![]() |
価格:2,447円 |
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25J200+F8C8XE+2HOM+BWGDT)
![]() |
新品価格 |
![](http://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25J200+F6JY42+249K+BWGDT)
数年前に購入したタロット・デッキ。
それも二つ。同時に二つ。一遍に二つ。一度に二つ・・・(←もういい)
その頃より確実に、カード破産への道のりを辿っていると思われます(-_-)
ううう、でもね。
イラストが素敵だったんです~~~っっ!!!
ネットで出逢って、一目惚れ。
明るく鮮やかなホワイト・キャッツと、シックで優雅なメディバル・キャット。
いや、特に猫好きって訳ではないんですけどね~~~。
とは言え、付属の解説書を読むと、猫達への熱い想いがこれでもかと語られていて(^^;、確かに「猫程タロットの絵柄に相応しい生き物が、他にあるだろうか?」と問いかけられては、「仰る通りです」と頷かざるを得ない気も(;^_^A
リーディングに辺り、カードをシャッフルする際も、両の手の中に猫のエナジーを感じるまで切り続けよ、と記されていたので、それ以来実践しております(^_^;
古代エジプトの太陽神ラーの娘・バステトは、夜になると猫に姿を変えて街へ出掛け、助けを必要とする人々を見守ったのだとか。
きまぐれで、自由で、楽しむ術をちゃんと心得ている、バステトの化身。
しなやかなその姿は、確かに、真実を見つめる強さと直感力を兼ね備えているのかもしれません(^-^)
因みに、絵柄の可愛らしさに反比例して? 両デッキとも、ライダー版に基づいた解釈によるイラストが丁寧に描かれており、一枚一枚の意味を覚えていなくても、絵のイメージから十分リーディングが可能、という気がします。
更には、大アルカナと小アルカナを分けたうえで三枚ずつ選ぶ展開法(ホワイト・キャッツ)や、コート・カードのみの16枚から5枚を選んでリーディングしていく方法(メディバル)などが解説してあって、当初は鑑賞用で注文したところが、意外にも実際のセッションに役立ちそうなのが嬉しい誤算でした♪
日頃、セルフ・セラピーカードでリーディングをすると、結構、<隠れた自己>を引く人が少なくない。
自分ではすっかり忘れてしまった、恐らくはトラウマと呼べる程のものでもない、でも確実に、現在の状況に何らかの形で影響(──多くはマイナス面での──)を及ぼしている、“かつての自分”
ケースによっては、ヒプノセラピーやインナーチャイルドのセラピーなどが必要となってくるのでしょうが、今回手にした猫達からの<ささやき>
実は、自覚のない、けれど心の底に根付いている怖れや悲しみを、陽気に? 軽やかに、思い出させてくれる、頼もしい片腕・・・あ、両腕か(^-^;)、に、なってくれそうです(^_^)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/863d25d53701dd288f7972084b05813c/1286976852?w=150&h=112)
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=25J200+F8C8XE+2HOM+BWGDT)
それも二つ。同時に二つ。一遍に二つ。一度に二つ・・・(←もういい)
その頃より確実に、カード破産への道のりを辿っていると思われます(-_-)
ううう、でもね。
イラストが素敵だったんです~~~っっ!!!
ネットで出逢って、一目惚れ。
明るく鮮やかなホワイト・キャッツと、シックで優雅なメディバル・キャット。
いや、特に猫好きって訳ではないんですけどね~~~。
とは言え、付属の解説書を読むと、猫達への熱い想いがこれでもかと語られていて(^^;、確かに「猫程タロットの絵柄に相応しい生き物が、他にあるだろうか?」と問いかけられては、「仰る通りです」と頷かざるを得ない気も(;^_^A
リーディングに辺り、カードをシャッフルする際も、両の手の中に猫のエナジーを感じるまで切り続けよ、と記されていたので、それ以来実践しております(^_^;
古代エジプトの太陽神ラーの娘・バステトは、夜になると猫に姿を変えて街へ出掛け、助けを必要とする人々を見守ったのだとか。
きまぐれで、自由で、楽しむ術をちゃんと心得ている、バステトの化身。
しなやかなその姿は、確かに、真実を見つめる強さと直感力を兼ね備えているのかもしれません(^-^)
因みに、絵柄の可愛らしさに反比例して? 両デッキとも、ライダー版に基づいた解釈によるイラストが丁寧に描かれており、一枚一枚の意味を覚えていなくても、絵のイメージから十分リーディングが可能、という気がします。
更には、大アルカナと小アルカナを分けたうえで三枚ずつ選ぶ展開法(ホワイト・キャッツ)や、コート・カードのみの16枚から5枚を選んでリーディングしていく方法(メディバル)などが解説してあって、当初は鑑賞用で注文したところが、意外にも実際のセッションに役立ちそうなのが嬉しい誤算でした♪
日頃、セルフ・セラピーカードでリーディングをすると、結構、<隠れた自己>を引く人が少なくない。
自分ではすっかり忘れてしまった、恐らくはトラウマと呼べる程のものでもない、でも確実に、現在の状況に何らかの形で影響(──多くはマイナス面での──)を及ぼしている、“かつての自分”
ケースによっては、ヒプノセラピーやインナーチャイルドのセラピーなどが必要となってくるのでしょうが、今回手にした猫達からの<ささやき>
実は、自覚のない、けれど心の底に根付いている怖れや悲しみを、陽気に? 軽やかに、思い出させてくれる、頼もしい片腕・・・あ、両腕か(^-^;)、に、なってくれそうです(^_^)
![]() |
【★当店オリジナル★】ホワイトキャッツ・タロット 日本語オリジナルマニュアル付き 新品価格 |
![]() |
輸入 タロットカード / メディバルキャット・タロット【アメリカ】 タロット 占いカード インポートセレクション【猫】 価格:3,780円 |
![](http://www10.a8.net/0.gif?a8mat=25J200+F8C8XE+2HOM+BWGDT)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
アクセス解析
プロフィール
HN:
沙波
年齢:
59
HP:
性別:
女性
誕生日:
1965/07/21
職業:
カード・リーディング・セラピスト
趣味:
映画・舞台鑑賞 美術鑑賞
自己紹介:
アロマセラピー、リフレクソロジーと学び、とりわけスピリチュアル・アロマの奥深さに大きく影響を受けました。
その日、その時、心惹かれる香りは、潜在意識からのメッセージです。
色彩心理やカウンセリングも再度勉強、西洋占星術や四柱推命、紫微斗占術 等と併せ、タロットやオラクル・カードのリーディング・セッションを行っています。
<答え>は、いつも貴方の中に。
迷った時は、カードに尋ねてみませんか?
その日、その時、心惹かれる香りは、潜在意識からのメッセージです。
色彩心理やカウンセリングも再度勉強、西洋占星術や四柱推命、紫微斗占術 等と併せ、タロットやオラクル・カードのリーディング・セッションを行っています。
<答え>は、いつも貴方の中に。
迷った時は、カードに尋ねてみませんか?
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック