~澄んだ声で歌う~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山川紘矢さん。
奥さまの亜希子さんと、精神世界関連の本を多数翻訳されている方です。
「ザ・シークレット」「聖なる予言」「前世療法」──
べストセラーも多数。ご存じの方も多い筈。
その山川さんの、翻訳ではなく、ご自身の著書「死ぬのが怖いあなたに」
とても易しい文章で、さらさらと読めました。
とても優しい文章で、心がふっと軽くなりました。
“大丈夫”
その言葉が 何度も出てきます。
悩んでいても大丈夫。変われなくても大丈夫。
その状態にある事が、今の貴方には必要な学び。
が、しかし。甘やかしてはくれません(^^;
「被害者を演じてはいませんか?」
「何もかも、自分以外の誰か、何か、のせいにしていませんか?」
何度も何度も、繰り返される問い。
東大卒、大蔵省、順風満帆のエリートコース。
けれど軽い気持ちで参加したセミナーで小さな気づきを得た事から、精神世界の本の翻訳へと導かれ、目覚めの過程か大病を患い、働き盛りで職を辞し。
壮絶とも言える<浄化>を経て、スピリチュアルの導き手となった現在。
「説得力」があるのは、客観的にご自身を語られているから。
ありがとう、が言えない人間だった事。
他者からの賞賛に、得意になる気持ちがあった事。
自分に良い事が起こると、全て自分の手柄のように思っていた事──
あまり、と言うか、かなり、と言うか、お近づきにはなりたくないタイプでいらしたような(^-^;)
最終章。
とあるセミナーで、何度も何度も唱えさせられたというワーク。
「お父さん、ありがとう。お母さん、ありがとう。」
内心では、つまらない、幼稚だとさえ思いつつ。
ところが、帰宅後。
眠りに落ちたあとで、ふと自然に口からこぼれた「ありがとう」の言葉。
父に、母に、兄弟、友人、先生、同僚・・・
次々と、溢れて止まらない「ありがとう」
そして、その日を境に、快方に向かい始めた、何年も苦しんだ病。
必要だったのは、感謝の心──
不覚にも? 泣くかと思いました(^_^;)
易しくて優しい、切ない本。
唯。1点だけ。
「・・・(-_-)」なのが、タイトル。
編集者の方がつけられたようですが。
内容に・・・合っているような・・・いないような・・・(-_-;)
死ぬのが怖いあなたに ←スピリチュアルな方、のみならず(^^)
奥さまの亜希子さんと、精神世界関連の本を多数翻訳されている方です。
「ザ・シークレット」「聖なる予言」「前世療法」──
べストセラーも多数。ご存じの方も多い筈。
その山川さんの、翻訳ではなく、ご自身の著書「死ぬのが怖いあなたに」
とても易しい文章で、さらさらと読めました。
とても優しい文章で、心がふっと軽くなりました。
“大丈夫”
その言葉が 何度も出てきます。
悩んでいても大丈夫。変われなくても大丈夫。
その状態にある事が、今の貴方には必要な学び。
が、しかし。甘やかしてはくれません(^^;
「被害者を演じてはいませんか?」
「何もかも、自分以外の誰か、何か、のせいにしていませんか?」
何度も何度も、繰り返される問い。
東大卒、大蔵省、順風満帆のエリートコース。
けれど軽い気持ちで参加したセミナーで小さな気づきを得た事から、精神世界の本の翻訳へと導かれ、目覚めの過程か大病を患い、働き盛りで職を辞し。
壮絶とも言える<浄化>を経て、スピリチュアルの導き手となった現在。
「説得力」があるのは、客観的にご自身を語られているから。
ありがとう、が言えない人間だった事。
他者からの賞賛に、得意になる気持ちがあった事。
自分に良い事が起こると、全て自分の手柄のように思っていた事──
あまり、と言うか、かなり、と言うか、お近づきにはなりたくないタイプでいらしたような(^-^;)
最終章。
とあるセミナーで、何度も何度も唱えさせられたというワーク。
「お父さん、ありがとう。お母さん、ありがとう。」
内心では、つまらない、幼稚だとさえ思いつつ。
ところが、帰宅後。
眠りに落ちたあとで、ふと自然に口からこぼれた「ありがとう」の言葉。
父に、母に、兄弟、友人、先生、同僚・・・
次々と、溢れて止まらない「ありがとう」
そして、その日を境に、快方に向かい始めた、何年も苦しんだ病。
必要だったのは、感謝の心──
不覚にも? 泣くかと思いました(^_^;)
易しくて優しい、切ない本。
唯。1点だけ。
「・・・(-_-)」なのが、タイトル。
編集者の方がつけられたようですが。
内容に・・・合っているような・・・いないような・・・(-_-;)
死ぬのが怖いあなたに ←スピリチュアルな方、のみならず(^^)
価格:1,470円 |
PR
タイトルに綴ったフレーズは、ご存知の方も多いと思いますが、
スピッツの楽曲<楓>の中の一節。
・・・いや、特別ファン! という程ではないのですが(^^;)、
(あ、でも、良いなぁ、と思う曲は他にも幾つかありますです♪)
この<楓>はかなりココロに響いた一曲。
多分、ドラマの挿入歌として聴いたからかな、と。
随分昔に放映されたドラマ『オーバータイム』
一応? カテゴリーとしては“恋愛モノ”に入るのでしょうが。
男と女の間に友情は成立するか──が、メインテーマではあり
ながら。
私が共感したのは、主人公のカメラマンの、夢を追いながらも
現実はなかなか自分の思うようには進まず、何度も挫折を味わい
ながら、それでも自分が大切だと信じるモノを捨てずに、前へと
歩いて行こうとする姿。
その彼の生き方を象徴するかの様に、<楓>の歌が幾度となく
流れ。
“これから傷ついたり 誰か傷つけても”
“ああ 僕のままで どこまで届くだろう”
優しさ、とか、真っ直ぐな眼差し、とか。
現実、を生きる上で、時に邪魔になる事すらある、そうしたモノ
達を、彼はそれでも頑なに守り通し、“彼女”は、そんな彼の一番の
理解者として、折に触れてさらりと励まし、応援する。
二人を繋いでいる糸は微妙で、友情の様でもあり、恋の様でもあり。
けれど確かな事は、時にすれ違う事はあっても、二人がお互いを
解り合い、信頼し合い、自分の半身の様に思っていた事。
自分の気持ちよりも、相手の幸せを願っていた事。
それはある意味、自分に嘘をつく──決して褒められた姿ではなかっ
たとしても。
優しさは、時にせつなく、時に哀しく。
それでもやはり、彼の様に、優しく穏やかでありたいと願う気持ちは
今も変わらず。
<オーバータイム>
<延長戦>
「人生にも、延長戦ってあるのかな」
「俺、まだ、戦い続けられるかな」
挫折の中で、彼が問いかけた時。
彼女はきっぱりと応えるのです。
「全然OKでしょう」
「応援するよ」
それが恋であれ、友情であれ。
やがては──それぞれの未来に踏み出す二人であったとしても。
“自分”を守って歩き続ける。
同じ眼差しを持った二人は、きっとどれ程の時が流れても、
その眼差しのまま、歩いて行くのです──。
スピッツの楽曲<楓>の中の一節。
・・・いや、特別ファン! という程ではないのですが(^^;)、
(あ、でも、良いなぁ、と思う曲は他にも幾つかありますです♪)
この<楓>はかなりココロに響いた一曲。
多分、ドラマの挿入歌として聴いたからかな、と。
随分昔に放映されたドラマ『オーバータイム』
一応? カテゴリーとしては“恋愛モノ”に入るのでしょうが。
男と女の間に友情は成立するか──が、メインテーマではあり
ながら。
私が共感したのは、主人公のカメラマンの、夢を追いながらも
現実はなかなか自分の思うようには進まず、何度も挫折を味わい
ながら、それでも自分が大切だと信じるモノを捨てずに、前へと
歩いて行こうとする姿。
その彼の生き方を象徴するかの様に、<楓>の歌が幾度となく
流れ。
“これから傷ついたり 誰か傷つけても”
“ああ 僕のままで どこまで届くだろう”
優しさ、とか、真っ直ぐな眼差し、とか。
現実、を生きる上で、時に邪魔になる事すらある、そうしたモノ
達を、彼はそれでも頑なに守り通し、“彼女”は、そんな彼の一番の
理解者として、折に触れてさらりと励まし、応援する。
二人を繋いでいる糸は微妙で、友情の様でもあり、恋の様でもあり。
けれど確かな事は、時にすれ違う事はあっても、二人がお互いを
解り合い、信頼し合い、自分の半身の様に思っていた事。
自分の気持ちよりも、相手の幸せを願っていた事。
それはある意味、自分に嘘をつく──決して褒められた姿ではなかっ
たとしても。
優しさは、時にせつなく、時に哀しく。
それでもやはり、彼の様に、優しく穏やかでありたいと願う気持ちは
今も変わらず。
<オーバータイム>
<延長戦>
「人生にも、延長戦ってあるのかな」
「俺、まだ、戦い続けられるかな」
挫折の中で、彼が問いかけた時。
彼女はきっぱりと応えるのです。
「全然OKでしょう」
「応援するよ」
それが恋であれ、友情であれ。
やがては──それぞれの未来に踏み出す二人であったとしても。
“自分”を守って歩き続ける。
同じ眼差しを持った二人は、きっとどれ程の時が流れても、
その眼差しのまま、歩いて行くのです──。
新品価格 |
<河を渡る背中>
シンガーソングライター、篠原美也子さんの唄のタイトルです。
出逢い? は、どの曲だったのか、何がきっかけで出逢ったのか、
もう全く覚えてはいませんが(^^;)
ですが篠原さんの、例えばアルバムのタイトル。
『海になりたい青』
『満たされた月』
『いとおしいグレイ』 etc.
言葉の選び方に独特の感性があり、
“スポットライトは夢の数だけ用意されてはいないけれど” <心のゆくえ>
“あなたの夢を見た 遠くで手を振っていた 今どうしているのだろう 夢はまだ遠いですか”
“生きていく それだけなら どこにいても 何をしてでも”
<河を渡る背中>
“この世の中でひとり 自分だけが間違いに思えて”
“どうにもならないことを抱きしめる 雨は降り続く けれど朝は来る” <ひとり>
何度も何度も繰り返し聴いた、“あの頃”程、今はCDを手に取る事
自体、少なくはなったけれど。
それでも、久し振りに耳を傾ければ、やはりその度、胸に響く
ものがあり。
“あんたの様なやり方は 流行らないと誰かが笑う いつまでもそんな風に 不器用じゃ話にならない”
“誰の様でもなく 誰の為でもなく 誰にも似ていない”
<誰の様でもなく>
当たり障りのない言葉。
異を唱える代わりに、曖昧な笑顔で肯定も否定もしない術を覚え。
けれど──
そんな自分も、“これも私”と受け入れる事の大切さを想う様になり。
それでも。
篠原さんの紡ぐ言葉達を耳にすれば、やはり今でも問いかけずには
いられない。
そんな自分も、確かにまだ存在するのです。
“暗闇に沈むこの河の向こう 数え切れない背中が目指して行く”
“たどり着けずに流れに呑まれても”
“あなたもどこかで 私もこうして この河の向こう目指す背中のひとつ。
シンガーソングライター、篠原美也子さんの唄のタイトルです。
出逢い? は、どの曲だったのか、何がきっかけで出逢ったのか、
もう全く覚えてはいませんが(^^;)
ですが篠原さんの、例えばアルバムのタイトル。
『海になりたい青』
『満たされた月』
『いとおしいグレイ』 etc.
言葉の選び方に独特の感性があり、
“スポットライトは夢の数だけ用意されてはいないけれど” <心のゆくえ>
“あなたの夢を見た 遠くで手を振っていた 今どうしているのだろう 夢はまだ遠いですか”
“生きていく それだけなら どこにいても 何をしてでも”
<河を渡る背中>
“この世の中でひとり 自分だけが間違いに思えて”
“どうにもならないことを抱きしめる 雨は降り続く けれど朝は来る” <ひとり>
何度も何度も繰り返し聴いた、“あの頃”程、今はCDを手に取る事
自体、少なくはなったけれど。
それでも、久し振りに耳を傾ければ、やはりその度、胸に響く
ものがあり。
“あんたの様なやり方は 流行らないと誰かが笑う いつまでもそんな風に 不器用じゃ話にならない”
“誰の様でもなく 誰の為でもなく 誰にも似ていない”
<誰の様でもなく>
当たり障りのない言葉。
異を唱える代わりに、曖昧な笑顔で肯定も否定もしない術を覚え。
けれど──
そんな自分も、“これも私”と受け入れる事の大切さを想う様になり。
それでも。
篠原さんの紡ぐ言葉達を耳にすれば、やはり今でも問いかけずには
いられない。
そんな自分も、確かにまだ存在するのです。
“暗闇に沈むこの河の向こう 数え切れない背中が目指して行く”
“たどり着けずに流れに呑まれても”
“あなたもどこかで 私もこうして この河の向こう目指す背中のひとつ。
SPIRAL ANNIVERSARY EDITION [ 篠原美也子 ] 価格:3,800円 |
新品価格 |
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
アクセス解析
プロフィール
HN:
沙波
年齢:
59
HP:
性別:
女性
誕生日:
1965/07/21
職業:
カード・リーディング・セラピスト
趣味:
映画・舞台鑑賞 美術鑑賞
自己紹介:
アロマセラピー、リフレクソロジーと学び、とりわけスピリチュアル・アロマの奥深さに大きく影響を受けました。
その日、その時、心惹かれる香りは、潜在意識からのメッセージです。
色彩心理やカウンセリングも再度勉強、西洋占星術や四柱推命、紫微斗占術 等と併せ、タロットやオラクル・カードのリーディング・セッションを行っています。
<答え>は、いつも貴方の中に。
迷った時は、カードに尋ねてみませんか?
その日、その時、心惹かれる香りは、潜在意識からのメッセージです。
色彩心理やカウンセリングも再度勉強、西洋占星術や四柱推命、紫微斗占術 等と併せ、タロットやオラクル・カードのリーディング・セッションを行っています。
<答え>は、いつも貴方の中に。
迷った時は、カードに尋ねてみませんか?
忍者アド
ブログ内検索
最新トラックバック